NPO法人 高知県環境自律フォーラム会員募集のご案内


「土佐の日」宣言

日本最古の歴史書である「古事記」の中に、土佐という名称が初めて記されており、土佐の国を勇敢な男を意味する「建依別(たけよりわけ)」というとある。
このDNAはその後の中世、近世を経て現代へと、いごっそう、はちきんとして土佐人の中に脈々と受け継がれている。
近年ややもすると、元気の失われつつある我らが高知県を、土佐人並びに土佐にご縁のある方々が結集し、その力を以って世界でオンリーワンのふるさとに再生することが求められている。
このため、「心の満足度」を物差しに、土佐ならではのこだわりの人・物との出会いや交流を活性化するため、毎年10月3日を「土佐の日」と制定し、「本物の豊かさ」や「出会いによる感動」、さらに「環境との共生」を実感できる県として、全国に情報発信する。
以上ここに宣言する。
平成19年10月3日



ご承知のとおり高知県の現状は、県内生産額や製造品等出荷額、さらに有効求人倍率など経済指標面では全国最下位レベルにあり、好景気に沸く三大都市圏との格差は急速に広がりつつあります。また、県人口は既に80万人台を割り込むととともに、今後も少子高齢化の進行が著しく、2030年には70万人を下回り、3人に1人が65歳以上という超高齢化社会の到来も予測されています。
こうした高知県を元気にしていくための戦略の一つが「交流人口の拡大」です。高知県の持つ豊かな自然環境やその恵み、さらに坂本龍馬、岩崎彌太郎、吉田茂などの偉大な先駆者や歴史と文化を、土佐の国だけの誇りや自己満足で終わることなく、全国の人々との交流や感動を通じて、ともに豊かさを求める取り組みが欠かせない状況となっています。
それには何よりもまず民間の自分たちで出来ることからという思いで進めてまいりましたし、今後もさらに積極的に進めてまいります。
2008年の「土佐の日」は「土佐人・世界大会」の開催につなげていきたいと考えております。今後とものご支援・ご協力をお願いいたします。
NPO法人 高知県環境自律フォーラム理事長 小川雅弘



高知県環境自律フォーラムの概要

1. 名 称  特定非営利活動法人高知県環境自律フォーラム
2. 法人成立年月日 平成19年6月27日
3.
役 員  理事長  小川 雅弘(高知通運(株))
副理事長  田中 拓美((株)土佐鰹水産)
副理事長  石川  博((株)ユーエスケー)
理 事 岡林 孝司(事務局長)
理 事 小松 宗二(高知県庁)
監 事 大野 幾男(大野経営コンサルタント)
4. 目的及び事業 
(目 的)
この法人は、大都市住民にこびることなく自立した高知を創りあげようとする志を持つ人々が集い、ビジネスの原点であるトゥーペイの視点で高知の優れた自然環境と共生するニュービジネスを考え、自由闊達な議論ができる場を提供することにより、地域経済への活性化に寄与することを目的とする
(事 業)
この法人は、上記の目的を達成するため、次の特定非営利活動にかかる事業を行う。
(1) よさこいエコ祭り事業
(2) 高知県環境自律フォーラム事業
(3) 高知県スリランカ国友好交流協会日本サルボダヤ運動支援の会事業
(4) 高知県移住ビジネス研究会事業
(5) 唐人駄馬探索協会事業
(6) 土佐アートカウンシェル事業
(7) 四国88か所遍路道を世界遺産に登録する会事業
(8) 高知県ニュービジネス研究会事業
(9) 高知県人会世界大会事業
(10) 高知ガイドブックの作成事業
5. 平成20年度主要事業計画
農林水産省の「農村コミュニティ再生・活性化支援事業」の採択(平成21年度までの3年間)を受け、下記の事業等を実施する。
(1) 「土佐の日」記念事業 「土佐人・世界大会」ならびに「大懇親会」10月3日(金) 三翠園
(2) 「土佐のまんまる 高知県移住環境フェアー」 10月20〜21日
(3) 土佐アートカウンシェル 今秋開催予定
(4) 「土佐のまんまる」ブランド化(地場産品の商品化・販売)事業 〜平成21年度
(5) 土佐のまんまる情報発信事業



NPO法人 高知県環境自律フォーラム会員募集のご案内

資格:高知県人であるなしに係わらず、高知県を愛し未来を共に考え創り出していく意志のある方なら、どなたでも。
活動:月一回の例会でビジョン討論をし、年間を通じて高知県を元気にする活動を行います。
会費:個人会員 年間:1万円/法人会員 年間:3万円 (会計年度毎年4月1日〜翌年3月31日)
お申し込みは下記のフォームより事務局までお申し込み下さい。
為替で会費を納入の方は会員として登録し、ご通知申し上げます。
事務局 〒780-8040 高知市神田1676番地 NPO法人高知県環境自律フォーラム事務局
TEL 088-832-8488  FAX 088-833-1915
担当:岡林 E-mail:okabayashi@trailer.jp

お一人様一回の記入でお申し込み下さい。(個人情報については厳正に管理し、流用する事はありません)
お名前
ふりがな
ご所属名
(会社・団体名)
ご住所
お電話(携帯)
FAX
E-mail
個人・法人の別  個人会員   法人会員
備考 法人会員の場合は会社名、連絡責任者名並びに連絡先をご記入下さい。
連絡責任者 
電話
E-mail
為替送付 個人会員   法人会員
ご意見
 

※今回の会費は平成20年度分の会費となります。(4月以降、再度お支払い頂きません)