第25番札所 津照寺
御詠歌 法の船 入るか出るか この津寺 迷う吾身を
のせてたまえや
宗 派 真言宗豊山派  
本 尊 楫取延命地蔵菩薩  
開 祖 弘法大師  
真 言 おん ばざら たらま きりく  

室戸の街と海を見守る姿に悠久の時を感じる

室戸岬から海岸沿いを6kmほど歩くと室戸の街の中心部にたどり着きます。125段の長く急な石段を上ると、小高い山の上に見えてくるのが第25番札所「津照寺」です。漁業が盛んな室津の商店街の中にあり、地元の人々には「津寺(つでら)」と呼ばれ親しまれています。

ご本尊の「延命地蔵菩薩」は、弘法大師が海上安全のために刻み、室津港を見下ろすこの場所に建立したと言われ、土佐藩主、山内家の船が難破しかかったところを救ったとも言い伝えられています。いまも海難よけの楫取地蔵として厚い信仰を集め、漁師たちの守り神とされています。秘仏のためご開帳は50年に一度。次に拝観できるのは2025年の予定です。

   
   


DATA
第25番札所 宝珠山 真言院
津照寺(しんしょうじ)
住所 高知県室戸市室津2644
 
TEL 0887-23-0025
メニュー -
メニュー ハイビスカス通り・海の駅「とろむ」
室戸ドルフィンセンター
メニュー 奈半利駅から高知東部交通「室戸岬・甲浦」行きバスで「室戸」下車、徒歩7分
地図
市町村データ
室戸市(むろとし):空海も魅了されたおおらかな海と
 
http://www.city.muroto.kochi.jp

データ更新日 2009/08/17