種間寺
御詠歌 澄む水を 汲めば心の清滝寺
波の花散る 岩の羽ごろも
宗 派 真言宗豊山派  
本 尊 薬師如来  
開 祖 行基菩薩  
真 言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか  

本堂までの厳しい道の途中には、一丁ごとに地蔵が置かれてあり、八丁あることから「八丁坂」といわれています。黄色く色づいた文旦やみかんなどの畑を両脇に見ながら曲がりくねった坂道を上ると、その先にあるのが清滝寺です。養老7年(723)、行基が「薬師如来」を刻んで開基しました。

この札所の見どころは何といっても、本堂前にある大きな木造の薬師如来像。一木造りで量感があり、その胎内は戒壇になっています。ご真言を唱えながら、暗く長い回廊を通って抜ける「戒壇めぐり」をすれば、厄除けにご利益があると言われています。また、境内の御堂に安置されたお地蔵さんは、婦人病の平癒祈願として人気があります。

   

   


DATA
第35番札所 医王山 鏡池院
清滝寺(きよたきじ)
住所 高知県土佐市高岡町丁568-1
 
TEL 088-852-0316
メニュー -
メニュー 波介山展望公園・高岡日曜市・MXパーク土佐
メニュー 高知駅から土佐電鉄電車「桟橋」行きで「はりまや橋」下車、高知県交通バス「高岡営業所行き」で「高岡高校通り」下車、徒歩50分
市町村データ
土佐市(とさし):県内屈指の海洋レジャー基地
 
http://www.city.kochi.kochi.jp/

データ更新日 2008/10/14