海岸線
海岸段丘や岩礁、奇岩で形成された地形
冬間近までハイビスカスが咲くほど温暖
室戸岬 [室戸市]
住所 室戸市室戸岬町
 
電話 0887-22-5134(室戸市観光深層水課)
海食によってできた洞窟や奇岩に荒波が砕け散る姿から
「小室戸」とも呼ばれる
大山岬 [安芸市]
住所 安芸市下山
 
電話 0887-35-1011(安芸市商工水産課)
高知県東部最大の松林
月の名所で9月には観月の宴が催される
琴ヶ浜 松原 [芸西村]
住所 安芸郡芸西村琴ヶ浜
 
電話 0887-33-2111(芸西村役場)
男岩と女岩がほぼ同じ大きさ、土佐らしい男女同権型!
仲良くしめ縄で結ばれる
手結の夫婦岩 [香南市]
住所 香南市夜須町手結山
 
電話 0887-57-7520(香南市商工水産課)
坂本龍馬の銅像が太平洋を望んで立つ
いにしえから月の名所としても有名
桂浜 [高知市]
住所 高知市浦戸
 
電話 088-823-9457(高知市観光課)
横浪半島突端付近のきれいな浜
五種の彩を持つ砂礫が海岸に広がる
五色の浜 [土佐市]
住所 土佐市
 
電話 088-852-7679(土佐市商工労働課)
浦ノ内湾の入り口から奥までが三里(12km)あることからこう呼ばれる
横浪三里 [須崎市]
住所 須崎市横浪半島
 
電話 0889-42-2311(須崎市商工振興課)
久礼湾に浮かぶ弁天・観音の2島
鬼ヶ島の鬼が運んできたという言い伝え
双名島 [中土佐町]
住所 高岡郡中土佐町大野
 
電話 0889-52-2211(中土佐町水産商工課)
鹿島・厳島の2島が浮かぶ佐賀港一帯を指し、美しい自然が多く残る
鹿島ヶ浦 [黒潮町]
住所 幡多郡黒潮町明神・鹿島
 
電話 0880-55-3115(黒潮町佐賀総合支所海洋農林課)
展望広場からは鹿島ヶ浦を一望
「だるま朝陽」を観ることもできる
土佐西南大規模公園(佐賀地区) [黒潮町]
住所 幡多郡黒潮町佐賀
 
電話 0880-55-3115(黒潮町佐賀総合支所海洋農林課)
水深があり、大物も揚がる絶好の磯釣りポイント
井ノ岬温泉が近い
井ノ岬海岸 [黒潮町]
住所 幡多郡黒潮町
 
電話 0880-43-2113(黒潮町まちづくり課商工観光係)
7・8月には海水浴場として開放
キャンプ場もあり、サーファーも多い
浮津 [黒潮町]
住所 幡多郡黒潮町浮鞭
 
電話 0880-43-2113(黒潮町まちづくり課)商工観光係

延長4kmの白浜と松原
GW中はTシャツアート展やシーサイドマラソンを開催

入野松原 [黒潮町]
住所

幡多郡黒潮町入野

 
電話 0880-43-2113(黒潮町まちづくり課商工観光係)
ゆるやかで美しい海岸線が続く
絶好のサーフポイントとして人気も高い
大岐の浜 [土佐清水市]
住所 土佐清水市大岐
 
電話 0880-82-1111(土佐清水市観光課)
松尾海岸に突き出た小さな岬
南国ならではの亜熱帯植物が茂る

スボの口鼻 [土佐清水市]

 
住所 土佐清水市松尾
 
電話 0880-82-1111(土佐清水市観光課)
黒潮砕ける岬の上には灯台が立ち、見渡す限りの大海原は絶景
叶崎 [土佐清水市]
住所 土佐清水市大津
 
電話 0880-82-1111(土佐清水市観光課)
修行中の弘法大師が、この地を見残したという伝説にちなむ地名
 見残し海岸[土佐清水市]
住所 土佐清水市竜串
 
電話 0880-82-1111(土佐清水市観光課)
有名な「千畳敷」「大竹・小竹」など、
波食・風食による奇岩が多く見られる
竜串 [土佐清水市]
住所 土佐清水市三崎竜串
 
電話 0880-82-1111(土佐清水市観光課)
四国最南端、黒潮打ち寄せる80mの断崖
沖合いは鰹の好漁場
足摺岬 [土佐清水市]
住所 土佐清水市足摺岬
 
電話 0880-82-1111(土佐清水市観光課)
美しい海岸線をめぐる回遊歩道が整備
ダイビングスポットとしても知られる
樫西海岸 [大月町]
住所 幡多郡大月町樫ノ浦
 
電話 0880-73-1115(大月町産業振興課)
澄み切った海に囲まれ、磯釣りやダイビングなどマリンスポーツのメッカ
柏島 [大月町]
住所 幡多郡大月町柏島
 
電話 0880-73-1115(大月町産業振興課)
空と海に映える花崗岩の断崖に太平洋の荒波が砕け散る豪壮な風景
大堂海岸 [大月町]
住所 幡多郡大月町
 
電話 0880-73-1115(大月町産業振興課)
春は桜、夏は海水浴でにぎわう
11月〜2月、「だるま夕陽」が観られる
咸陽島公園 [宿毛市]
住所

宿毛市大島

 
電話 0880-63-1119(宿毛市商工観光課)
「だるま夕陽」のポイント
干潮時には対岸の大島から歩いて渡ることができる
咸陽島 [宿毛市]
住所

宿毛市咸陽島

 
電話 0880-63-1119(宿毛市商工観光課)