農業がしたい

林業は森林という自然のフィールドを職場に、循環資源である木材を生産するだけでなく、健全な森林をつくる作業によって、水源の涵養、土砂災害や地球温暖化の防止など様々な森林の公益的機能を引きだします。
高知県は県土の84%が森林の森林県です。県産材は古くから良材で知られ、特に県木のヤナセスギは大阪城や江戸城に使われました。木材の伐倒や架線集材などの林業技術も高いことで知られています。


林業がしたい






林業がしたい
其の1
木の文化県構想とは、緑豊かな県土を背景に、地球環境に負担を掛けない「木」の循環に配慮した暮らし・産業・交流を行うため、「人と木の共生」を基本理念とし、他県にはない県土づくりを行おうとするものです。


林業がしたい
其の2
県内に住所や事業所がある個人や法人から、森林環境を守るために、県民税に500円を上乗せして負担していただいています。お預かりした税金は、森林に対する意識の啓発や荒廃林の整備に役立てています。


林業がしたい
其の3
県民一人ひとりが豊かな森林の恵みに感謝し、森林や山を守る活動の重要性に対する理解と関心を深めるきっかけになるように、11月11日を「こうち山の日」と定め、県民参加の様々な催しを行っています。







高知県森林部
高知県森林部
http://www.pref.kochi.lg.jp/~seisaku/index.htm
木の文化県構想をすすめる高知県森林部のホームページ。
森づくりに関する様々な情報が掲載されています。
高知県林業労働力確保支援センター
高知県林業労働力確保支援センター

http://www.shien-center39.com/

林業事業体の経営基盤の強化を図るための
コンサルタント事業、林業に従事する方の育成や
確保をするための研修事業や雇用条件の
改善を図るための事業を行っています。







梼原町森林組合
梼原町森林組合
http://www.yusuhara.or.jp/
大正町森林組合
大正町森林組合
http://www.inforyoma.or.jp/taishou-shinrin/