 |
「大懇親会」とは自由民権運動の際、板垣退助や若き牧野富太郎達の運動家たちが、デモ行進の後当時の「陽暉楼」(得月楼)や周辺の河原で語り、宴会を催したときの呼び名です。全国に200万人以上が居ると言われる高知県の出身者を中心に、土佐の高知の風土、気風、人情、もてなしにとことん酔っていただく日。全国に高知県の良さをアピールする日に致したいと思います。土佐人らしく、考えるよりまずは行動。初めての取り組みを先ずやってみて、次どうするかを考える機会に致しましょう。 |
●『土佐の日』制定記念シンポジウム…14:00
●『土佐人・全国大会』…15:00~17:00 ●『大懇親会』18:00~
●各市町村のおもてなし市・移住情報コーナー |
■と き/2007年10月3日(水)土佐の日
■ところ/城西館(高知県高知市上町2-5-34)
■参加費/10,000円
■お問い合せ/088-832-8488(高知県環境フォーラム事務局) |
「土佐山海全席」宴会(龍馬の生まれた町にある「城西館」で開催します) |
土佐の秋の山の幸(茸や栗やゆず、つがに)海の幸(下り鰹、鯖、ひめいち)など皿鉢はもちろん、揚げ物、焼き物の屋台などで食べ尽くす趣向。 |
|
|


-
2007年10月3日
土佐人・全国大会/大懇親会 →詳細 →事業報告 |
2007年10月20日・21日
土佐のまんまる
高知県移住環境フェア →詳細 →事業報告 |
2007年10月24日~28日
土佐アートカウンシェル
in 松尾 →詳細 |
2008年10月3日
土佐人・世界大会 →詳細 |
-


|