よさこい祭りトップへ   競演場案内
ご褒美の接待所構えちゅうき、
どうぞ『清岡サンゴ店前』まで踊り抜けてって頂戴!
 




ち、近っ!両サイドにお客様がぎっしり。体温や熱気がまんま伝わってきそうな近さのステージです。おびすじからチームのリーダーさんにお願いです。踊り子さん「最後尾がひろめ市場で収まるように」整列させてからのスタートにご協力ください。踊り終わりは、地方車の方は早川の角を南向に曲がり停車、踊り子さんは「付いて曲がらず」、まっすぐ踊り続けてください。清岡サンゴ店前(電停側)に接待所があります。日除け雨除け、中の橋通りの交差点と中央公園北口以外は、長蛇の屋根付きアーケードだから安心。次々とスタートを斬っているので、とにかくゆっくりと前進!前進!実際は550mですが満足度や達成感があり、長〜く感じる方が多いんだとか。1チーム30分強。観客も踊り子も一体感を存分時味わってってくださいな!


   

   


 
帯屋町演舞場代表者
岡村忠男さん
帯屋町商店街内の西寄りで、文具屋さんを営む岡村さん。毎年NTT北入口前で、主に受付をお手伝いくださってるそうです。例年通り、よさこい祭り本番は、『帯屋町筋商店街/通行スケジュール表』をご用意し、受付にて配布をするとのことでした。踊り子さん待機所の北側に、静かで厳かな『高知大神宮』が。同じ境内に、地元ではもうお馴染みになった『よさこい稲荷神社』もあります。歴史と人と商いと共に…『おびすじ』でございます。



次のページへ   次のページへ
旭町演舞場   はりまや橋演舞場

データ更新日 2008/08/08